
「登山を始めてみたいけど、何を揃えればいいかわからない」
そんな不安を抱える初心者の方は多いはずです。
私も最初は、服装も靴も適当で登って痛い目を見ました…。
登山は自然を楽しむ最高の趣味ですが、同時に危険と隣り合わせのアクティビティでもあります。
そこで今回は、登山初心者が「最低でもこれだけは用意しておきたい!」という基本装備を、分かりやすく紹介します。
⸻
🧢1. 登山靴(トレッキングシューズ)

最も大切なのが「足を守る靴」。
スニーカーでは滑りやすく、足首を痛める原因になります。
• おすすめタイプ:ミドルカットまたはハイカット
出来れば捻挫しにくいハイカットが良い。
• 選び方のポイント:
• 試し履きしてサイズ感を確認(つま先に少し余裕を)
• 防水性・グリップ力の高いもの
✅ 初心者向けブランド例:モンベル、キャラバン、コロンビア
私は、ザノースフェイスもお気に入り。
スタイリッシュなところが好きです。

キャラバンのこちらは、ゴアテックスなので水にも強い。
コスパに優れている商品です。

🎒2. ザック(登山用リュック)

荷物を背負うバランスを保ち、疲れにくくする重要アイテム。
普段使いのリュックとは作りがまったく違います。
• 容量目安:日帰り登山なら20〜30L
• ポイント:
• 背中のフィット感
• 腰ベルト付き(荷重分散に効果)
• レインカバー付属タイプが便利
⸻
🧥3. レインウェア(雨具)
山の天気は変わりやすく、突然の雨は日常茶飯事。
カッパ代わりにビニールはNGです。
• おすすめ:ゴアテックスなど防水透湿素材
• 上下セパレートタイプが理想
登山では「雨具=防寒具」でもあります。夏でも必携!
⸻
🧤4. 服装(重ね着の基本:レイヤリング)
登山は「汗」と「寒さ」の戦い。
体温調整できるように3層構造が基本です。
1. ベースレイヤー:速乾性のあるインナー(綿NG)
2. ミドルレイヤー:フリースなど保温性重視
3. アウター:防風・防水シェルジャケット
⸻
🥾5. トレッキングポール(杖)

体のバランスを保ち、膝への負担を減らします。
下山時には特に効果的です。
• 初心者でも「1本」あるだけで全然違います。
• コンパクトに折りたためるタイプが便利。
⸻
💧6. 水分・行動食
山ではコンビニも自販機もありません。
必ず十分な水とエネルギー補給食を持参しましょう。
• 水分:1.5〜2L目安
• 行動食:ナッツ、チョコ、ようかん、エネルギーバーなど
⸻
🗺️7. 地図・スマホ・モバイルバッテリー

スマホの地図アプリは便利ですが、電池切れが最大の敵。
紙地図やモバイルバッテリーを必ず携帯しましょう。
✅ おすすめアプリ:「YAMAP」「ヤマレコ」
⸻
🧠8. ファーストエイドキット(応急セット)
靴ずれ、擦り傷、虫刺されなど、山ではよくあるトラブル。
最低限の救急セットを用意しておきましょう。
• 絆創膏
• テーピング
• 消毒液
• 虫よけ

🌄まとめ:装備は「安全」のための自己投資
登山は装備をケチると危険が増します。
最初は出費がかかりますが、長く使える品質の良いものを選ぶのが結局お得です。
まずは近くの低山から、しっかり準備して楽しい登山デビューを!

