七尾城
朝、金沢を出発し、能登方面へ向かった。
ドライブだけでもとても気持ち良い景色。
目指すのは、難攻不落の七尾城。
細い山道を登っていくが、幸いすれ違いもなく、駐車場まで行けた。

駐車場からの景色もよい⭕️

そこからは軽い登山。
鳥の鳴き声だけが聞こえる山の中を登っていく。

しばらく登っていくと、石垣が見えてくる。


この上が、天守のあった場所。
ここからの景色はなかなか感動もの。
能登半島方面の素晴らしい景色が見渡せる。


上杉謙信も七尾城を取ってここからの景色に感動したようだ。
当時は、この一帯が城となっていて、今のように樹木に覆われてはいなかったであろうから、もっと素晴らしい景色が見られたであろう。もちろん、城の機能としても周囲がよく見えたであろう。
資料館も麓にあったようだが、そんなにのんびりもできなかったので行かなかったが、時間があったら行ってみたい。より七尾城のことが理解できたであろう。

愛車と七尾城駐車場にて
郡上八幡城
七尾城をあとにして、東海北陸道に入り東海方面へ。
この道路のドライブもとても気持ち良い。
車の数も適度でスピードもそこそこ出せるし、何より自然の景色が良い。
郡上八幡城に行く途中には有名な白川郷もあり、見どころは色々ありそうだ。
さて、気持ちよくドライブをしてしばらく進み、郡上八幡ICで降りる。
案内標識があるので、郡上八幡城へは迷うことなく進むことができるだろう。
土産物屋など、観光名所として整備がされている。
意外だったが、外国人観光客もいた。
城前まで車で行けるが、麓の公園に車を止め、城まで歩いて行った。
公園には、有名な 山内一豊とその妻千代の像がある。
なんでも、郡上八幡城主の娘だったそうだ。

城に向かう。
上まで車で行けばよかったと少し後悔。15分程度のハイキング。
郡上八幡城は見栄えが良い、が第一印象。
正直、この城の歴史は全く知らなかったが、行く価値はある、と思える。
季節によってもいろいろな顔を見せてくれるのであろう。

かっこいい😎








天守閣からの景色も良い。
正直、郡上八幡城の歴史を知らないので、この城をめぐりどのような戦があったのかは分からないが、山々にも囲まれており、防御にも優れた城であったのではないだろうか。
とにかくかっこいい城だ。
時間があれば周辺も散策したいし、もっとゆっくりじっくり見ていたい。


夏も良いが、紅葉の季節、桜の季節、雪の季節と、色々な景色を見せてくれるだろう。
また、違う季節にも来て、違う顔を見てみたい。
まとめ
今回は、ドライブ旅行の中で、七尾城、郡上八幡城と見てきた。
結論、とても良い旅行となった。
反省点としては、もっと、その城の知識をネットや、資料館で得てから城巡りをするともっともっと楽しめただろうというところ。
これからも愛車で色々なところに出かけていきたい。