画像でみて、行ってみたい、とずっと思っていた 一乗谷朝倉館に行って来ました。

結論!行ってよかった。結構感動しました。発掘調査に携わっている人にも感謝です。

歴史好きな人は、ぜひ、行ってみてください!

一乗谷歴史資料館

まずは、資料館に行きましょう。

そこでは、朝倉氏のことや、遺跡のことなど、当時の生活のことなどが学べます。

また、2階には、遺跡のミニチュアが展示されていて、当時の状況がリアルに再現されており、感動しました。

めちゃめちゃリアルです。道路、建物の配置も当時のように再現されています。

駐車場

一乗谷朝倉館の駐車場は、3ヶ所ほどあります。

資料館をでて、右折し、しばらく進むと駐車場はあります。

2番目の駐車場が良いと思います。トイレや販売機、アイスも売っていましたね。

また、復元された街並みへの入り口にもなるのでおすすめです。

一乗谷散策

一乗谷の美しい自然と共に、当時の状況も想像しながら散歩です。

庭園跡、朝倉館跡、など、丁寧に発掘、保存されています。

ここが、朝倉氏の館跡です。とても大きな館ということが分かります。

背後の高台からは、一乗谷全体がよく見えます。

これは、再建されたものでしょうか?写真でもよく見る入口の門ですね。

朝倉館の周囲の堀には、鯉が結構います。当時もこんな感じだったのでしょうか。

まとめ

織田信長に敗北し、一乗谷は火の海となり灰燼と化しました。

しかし、それまでは、とても平和で豊かな街だったのではないか、と想像されます。

また、発掘を行なっていた皆様のおかげで、このような素晴らしい遺跡が見ることができ、感動し、また、感謝です。

戦国時代にタイムスリップして、当時の状況を色々想像できる、とても素晴らしい、そして楽しい散策となりました。

歴史に少しでも興味のある方には、絶対に行ってほしい!オススメです。

投稿者

bridge-nx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)